当ブログには広告が含まれています ゲーミングPC

【ブループロトコル】必要&推奨スペックおすすめゲーミングPC紹介

「ブループロトコル」の推奨スペックとおすすめゲーミングPCを知りたい。

このような悩みに答えます。

アイキャッチ画像引用元:https://blue-protocol.com/

本記事の内容

  • ブループロトコルの必要&推奨スペックまとめ
  • ブループロトコルのおすすめゲーミングPC紹介

この記事では、ブループロトコル(BLUE PROTOCOL)の必要&推奨スペックをまとめています。

またコストパフォーマンスが高く、ブループロトコルにおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、購入や買い替えを検討している人はぜひ参考にしてみてください。

ブループロトコルの必要&推奨スペック

必要動作環境(低画質)

OSWindows 10(64-bit)
CPUIntel Core i3-4340
AMD FX-6300
メモリ8GB RAM
GPUNVIDIA Geforce GTX660(2GB)
AMD Radeon R7 370(2GB)
ストレージHDD 40GB 以上

推奨動作環境(高画質)

OSWindows 10(64-bit)
CPUIntel Core i7-7700
AMD Ryzen 7 2700
メモリ16GB RAM
GPUNVIDIA Geforce GTX 1060(6GB)
AMD Radeon RX580 (8GB)
ストレージSSD 40GB 以上

推奨動作環境(最高画質)

OSWindows 10/11(64-bit)
CPUIntel Core i7-11700
AMD Ryzen 7 5800X
メモリ16GB RAM
GPUNVIDIA Geforce RTX 2070 Super(8GB)
AMD Radeon RX5700XT(8GB)
ストレージSSD 40GB 以上

※2023年5月現在 参考情報:公式サイト

当サイト推奨スペック

CPUCore i5-12400以上
GPURTX 3050以上
メモリ16GB以上

公式の必要動作環境を見ると、結構古いPCでも遊べます。ですが、必要動作環境はネットワークテスト時に解像度1280×720と記載しており、とても快適にプレイできるとは言えません。

よって、これからゲーミングPCを購入する場合は、少なくともフルHD向けの推奨環境を目指しましょう。現行モデルであれば、エントリークラスでも性能を満たすことは可能です。

ただし、最低限60fpsをキープできないと、カクツキを感じることも。なので予算にもよりますが、スムーズな動作を求めるなら、少し余裕を持てるミドルスペック以上をおすすめします。

CPU:Core i5-12400以上

公式の推奨動作環境(高画質)までは、CPUにそこまで高いスペックを要求してはいません。

とはいえ、CPUはさまざまな処理に関わる重要なパーツなので、ある程度の性能を確保しておくのが無難です。

おすすめは、コスパに優れるCore i5-12400以上。最高画質を目指す場合は、一気に要求スペックが上がるため、最新世代のCore i5-13400以上を視野に入れるとよいです。

GPU(グラフィックボード):RTX 3050以上

フルHD高画質の推奨環境は、RTX 3050以上で満たすことが可能。エントリークラスに位置付けされるGPUなので、比較的価格を抑えることができます。

最高画質設定では、RTX 2070 Superを要求。現行品で考えると、RTX 3060~RTX 3060 Tiあたりの性能です。

また、WQHD以上だとかなり重いゲームに分類されます。このため、高解像度環境がターゲットの場合は、RTX 3070などハイクラス以上もしくは最新のRTX 40シリーズがおすすめです。

メモリ:16GB以上

推奨環境を満たすためには、16GBメモリが必須となっています。

動画編集や実況配信を考えているのであれば、32GB以上を推奨。

メモリ容量が多いほど、ゲーム中に別のアプリやYouTubeを起動しても、よりスムーズに動作しやすくなります。

ブループロトコルに推奨のおすすめゲーミングPC

ツクモ GA5J-B221BN/NT1

価格134,800円
CPUCore i5-12400F
GPUGeForce RTX 3060
メモリ16GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源750W 80PLUS GOLD

\ 定番のミドルスペック /

公式サイトで見る

G-GEAR 即納モデル!

ポイント

  • 定番のミドルスペック
  • 使いやすいバランス型

高コスパのCore i5-12400FとRTX 3060で、多くの支持を得ている組み合わせ。

ブループロトコルのフルHD高画質環境に余裕を持てる性能であり、フルHD最高画質も狙えます。

メモリは必要十分な16GBで、ストレージは嬉しい1TB。

そして、電源は電力ロスの少ない750W GOLDであり、節電に繋がります。

完成品のため、カスタマイズはできません。ですが、その分納期は早く、通常価格の13万円台は優秀です。

売れ筋スペック!

>>公式サイトで詳細をチェック!

フロンティア FRGAG-B760/WS215/NTK

価格239,800円
CPUCore i7-14700F
GPUGeForce RTX 4070 SUPER
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源750W 80PLUS GOLD

\ 最新シリーズCPU+GPU /

詳細ページはこちら

ただいまセール中!

ポイント

  • 高解像度対応のハイスペックモデル
  • 最高クラスのコスパ

最新シリーズのCore i7-14700F×RTX 4070 SUPERで構成された高性能モデルです。

ブループロトコルのほか、大抵のゲームで高解像度やフルHD高フレームレートが視野に入る性能。

また、メモリが大容量の32GBなので、動画編集や実況配信でも有利になります。

弱みは納期の長さで、現在で1週間前後。

とはいえ、他メーカーの同価格帯モデルと比べても、コスパは圧倒的です。

コスパ重視ならコレ!

>>詳細ページはこちら!

マウスコンピューター G-Tune FZ-A9G80

価格484,800円
CPURyzen 9 7900X
GPUGeForce RTX 4080
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源1000W 80PLUS PLATINUM

\ RTX 4080搭載のもりもりスペック /

公式サイトで見る

24時間×365日電話サポート

ポイント

  • 4K対応のハイスペックPC
  • 360mmの大型水冷クーラー

かなりヘビーなブループロトコルの4K環境でも、快適なプレイを目指せるハイスペックPC。

Ryzen 9 7900X×RTX 4080の構成で、強烈なゲーミング性能を誇ります。

また、メモリは最新規格のDDR5 32GBで、電源には1000W PLATINUMを採用。

CPUクーラーには、360mmサイズの大型水冷タイプを備え、発熱したCPUを強力に冷却できることが特徴です。

ネックなのは、やはり高価であるところ。ですがそのスペックの高さは圧巻であり、ゲームはもちろん、高度なクリエイティブ作業においても抜群のパフォーマンスを発揮できるでしょう。

極上のゲーミング環境を実現!

>>公式サイトで詳細をチェック!

まとめ

必要環境を満たせば、ゲームを動作させることが可能。ですが多くの場合は、最低限の条件で動くという意味になります。

なので、より高画質でスムーズなプレイを求めるなら、もう少し余裕あるスペックがおすすめ。ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりのゲーミングPCを見つけてみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

ヨシ

PCゲーム歴25年以上のゲーマーです。 これまでに自作PCを含め、10台以上のPCを扱ってきました。 当サイトでは、この経験をもとに、ゲーミングPCやゲーミングデバイスに関するお得な情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-