当ブログには広告が含まれています ゲーミングPC

フロンティア「FRGKB760/WS501/NTK」レビューまとめ

この記事では、フロンティアのGKシリーズ「FRGKB760/WS501/NTK」をレビューしています。

各パーツの特徴およびスペックについて解説しているので、本モデルのこと知りたい方や購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

\ 期間限定セール中 /

公式サイトで見る

1年間センドバック保証!

本記事の内容

  • FRGKB760/WS501/NTKのスペックまとめ
  • 各パーツの詳細&特徴を解説

おすすめカスタマイズも紹介します!

FRGKB760/WS501/NTKのスペック

フロンティア FRGKB760/WS501/NTK

価格172,500円(税込)
OSWindows 11 Home
CPUCore i5-14400F
CPUクーラー空冷CPUクーラー
GPUGeForce RTX 4060 Ti
メモリ32GB DDR4-3200
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源600W 80PLUS BRONZE
マザーボードB760 チップセット
納期1~2週間
おすすめ度4.5

メリット・デメリット

コスパ最高クラス

最新世代のCore i5

最新シリーズGPU

高解像度メインは厳しい

第14世代Core i5とRTX 4060 Tiで、フルHD向けのミドルクラスPCになります。

期間限定のセール特価とはいえ、16万円台の価格設定には圧巻。

性能面では、フルHD高画質や高フレームレート環境が視野に入るレベルで、FPSやTPSなど競技性の高いタイトルにも対応できます。

また、欲張りすぎないスペックなので、仕事や普段用にも使いやすいです。

よって、初心者ゲーマーから上位を目指す本気ゲーマーまで、幅広いシーンに活用できる1台と言えるでしょう。

CPU:Core i5-14400F

CPUは、現時点で最新世代のCore i5-14400F。

内蔵GPUを持たないFシリーズのため、価格が抑えられていることが特徴です。

同世代のCore i7に比べ、マルチスレッド性能は劣るものの、より低コストでゲーム向けの性能を確保できます。

RTX 4060 Tiとも相性がよいので、バランスの取りやすい組み合わせ。

またCPUクーラーには、サイドフロータイプを採用しており、冷却性&静音性を高めているところもポイントです。

GPU:GeForce RTX 4060 Ti

RTX 4060 Tiは、フルHD環境がメインのGPUになります。

前世代でハイクラスのRTX 3070に匹敵する性能であり、フルHDなら、144Hz以上の高リフレッシュレートも狙えます。

そして、一つ下位のRTX 4060との性能差はそこそこあるので、より長く使うことが可能。

なので、ワンランク上のプレイを楽しみたい人やコスパ重視のゲーミングPCを求める人におすすめです。

メモリ:32GB

メモリは大容量の32GBで、規格はDDR4-3200になります。

最新規格のDDR5ではありませんが、価格を考えれば必要十分。

通常のゲームプレイにおいては、まず困ることはないでしょう。

電源:600W 80PLUS BRONZE

電源ユニットは、600Wの80PLUS BRONZEを搭載しています。

特別に高性能ではありませんが、信頼性の高い日本製コンデンサ仕様なので、メモリ同様に価格を考えれば必要十分と言えます。

おすすめカスタマイズ

本モデルのおすすめカスタマイズを以下に紹介するので、用途に合わせて検討してみてください。

ストレージ:SSD or HDD追加

ゲームをプレイするだけなら、1TBあれば、しばらく問題ありません。

ですが、動画など大きなファイルをどんどん保存していると、あっという間に容量が足りなくなることも。

スペック表のストレージ容量が1TBでも、OS等のインストール後でPCが届いたときには、すでに減っています。

また、極端にストレージ容量が少なくなると、動作が重くなることもあるので注意です。

納期:1~2週間

受注生産ということもあり、現在の納期は1~2週間と長め。

このため、早くPCが欲しい人にとっては選びにくいのが弱点で、注文してから気長に待つ必要があります。

総評

本モデルの当サイトおすすめ度は、星4.5の高評価とします。

いちばんの理由は、とにかくコストパフォーマンスが高いところ。

Core i5-14400F×RTX 4060 Tiで16万円台は圧巻であり、期間限定とはいえ、他メーカーの同価格帯モデルと比べてもその差は歴然です。

ただし、CPU以外の多くは、最新パーツではありません。

よって、全て最新パーツがいい人にはおすすめできませんが、コスパ重視で選ぶなら間違いなく候補に挙がるモデルと言えるでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

ヨシ

PCゲーム歴25年以上のゲーマーです。 これまでに自作PCを含め、10台以上のPCを扱ってきました。 当サイトでは、この経験をもとに、ゲーミングPCやゲーミングデバイスに関するお得な情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-